matsuyuta's blog

matsuyutaのブログ。

ruby開発環境

rvm、gem、rails、rake、rackなど、rubyの開発環境を構築にあたって大変だったことを以下に。

rubyの開発環境としては、

・バージョン管理にrvmを使用(cf .  rbenv)

・パッケージ管理にgemを使用

railsのパッケージ管理にbundlerを使用[rails3]

 ※自分の環境での使用方法であり、実際には機能がかぶることもあり、使い方はいろいろある。

■rvmのコマンド (cf. rbenv)

コマンド 説明
rvm list インストール済みのrubyリスト
rvm list known インストール可能なrubyの一覧
rvm install [rubyリスト名] [rubyリスト名]のインストール
rvm use [rubyリスト名] [rubyリスト名]への切り替え
rvm use system rvmからではなく、元から入っていたruby環境への切り替え
rvm gemset list 現在のバージョンで使われているset一覧

■Gemコマンド

コマンド 説明
gem help [コマンド名] コマンドのヘルプ
gem env
gem -v
バージョン確認
gem search [パッケージ]
gem search -r [パッケージ]
パッケージ検索
パッケージのバージョン検索
gem install [パッケージ] パッケージのインストール
gem list インストールしたパッケージの表示
gem update
gem uninstall
インストールされているパッケージのアップデート
アンインストール

Rails rails(Webアプリケーション開発のためのフレームワークrailsコマンドについては、簡単なもののみとする。詳しくは、自分で調べてください。

手順 コマンド 説明
1 rails new [アプリ名] [アプリ名]というrailsアプリをつくる
2 cd [アプリ名] ディレクトリへ移動
3 Gemfileに必要なパッケージを記述 ※すでに記述されているパッケージは、アプリを作った時点でインストールされている。
4 bundle install Gemfileの中身をインストール。「Gemfile.lock」はインストールされたGemパッケージの名前とバージョンが記録されたもの
その他コマンド
bundle exec list
rails s
rails c

参考: http://railsdoc.com/rails

 

Bundler Rails3で公式に採用されているアプリケーションの依存関係管理ツール。bundlerを利用する利点は、gemパッケージ同士は密に依存している為、更新によるバージョン変更に伴い、アプリケーションが動作しなくなるリスクを軽減。

 

Rake Rubyによるビルドツール。Rakefileを置いたディレクトリで、rakeコマンドを実行すると、Rakeファイルに定義された処理内容(タスク)が実行される。その他にも使い方いろいろ。

rake --help

rake --tasks

 

Rack Rackは、Rubyにおけるサーバとアプリケーション/フレームワーク間のインターフェースの役割を果たすライブラリ Rack アプリケーション(Passenger、Thin、Mongrelunicornなど)向けの HTTP サーバと連携するための、インターフェースみたいな?※詳しくは自分で調べてください。

rackup --help